トピックス

梅花の宴(2014年2月号)

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

 我が家の窓から、白と紅の梅の花が咲いているのが見えます。

 ところで、田中善正先生にいただいた「万葉の植物」によれば、万葉集には梅の歌が119首載っているそうで、桜の歌43首、桃の花8首より多く、萩に次いで多いそうです。梅は中国が原産で、記紀や風土記には出てこないので、梅が日本で一般に栽培されるようになったのは奈良時代より少し前だと推定される。そして、このように梅の歌が多いのは、中国詩文の教養を持った当時の文化人が、新しく中国から入った梅を珍重し中国にならって梅花の宴を催し歌に詠んだためと考えられると書かれています。


“梅花の宴(2014年2月号)” の詳細は »

新年のご挨拶(2014年1月号)

頌 春
平成二十六甲午(きのえうま)歳の新春を迎え、謹んで皆さまのご清福を衷心よりお祈り申し上げます。

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

 2014年は甲午(きのえうま)歳です。「午」は昼の12時頃、方角は南を指し、干支の動物では「馬」があてられます。

 昨年は、いろいろと困難が降りかかり、大変な年でしたが、「憂きことのなおこの上に積れかし 限りある身の力試さん」という山中鹿介の心境で乗り切ってまいりました。山中鹿介といえば、「願はくは我に七難八苦をあたへ給へ」という名文句は有名ですが、本年のNHKの大河ドラマ「黒田官兵衛」の物語にもでてくるのではないかと思います。尼子氏の再興に尽力しますが、織田信長に見放され毛利方に囚われ、岡山県高梁市で殺されてしまいます。


“新年のご挨拶(2014年1月号)” の詳細は »

明治から昭和28年までの酒税の推移について(2013年12月号)

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

戦前の酒税は、昭和19年に蔵出税になるまでは、造石税でした。造石税とは製造したお酒の量に課税する従量税方式のことです。明治11年(1878)の「酒類税則」の改正によって、清酒は1石(180L)につき金1円と決まりました。その後の推移は次のとおりです。


“明治から昭和28年までの酒税の推移について(2013年12月号)” の詳細は »

平成25年広島国税局清酒鑑評会 二部門優等賞受賞(2013年11月)

宮下酒造株式会社 企画研究部

 平成25年の広島国税局清酒鑑評会において、弊社出品酒が「香りを主たる特徴とする清酒」部門、「味を主たる特徴とする清酒」部門の二部門で優等賞を受賞いたしました。

 広島国税局清酒鑑評会は、管内の清酒の品質評価を行い、併せてその結果に基づき優秀な製造技術を有すると認められる製造者を顕彰することにより、酒造技術の進歩・発展を促し、管内の清酒の品質向上を図り、もって酒類業の発達に資することを目的として行われている鑑評会です。


“平成25年広島国税局清酒鑑評会 二部門優等賞受賞(2013年11月)” の詳細は »

全国新酒鑑評会について(2013年5月号)

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

 この度、平成24年度「全国新酒鑑評会」において、金賞を受賞いたしました。 ご指導いただきました諸先生、業界関係者の皆さま、そして、日夜努力を続けてくれた社員の皆さんに深くお礼申し上げます。

 明治44年(1911)に出品数27点で始まったこの全国新酒鑑評会も今年で101回を迎えましたが、今年の出品数は864点となっています。そのうち金賞酒は233点ですから大変厳しい関門であるといえます。ところで、金賞の授与は昭和31年から行われるようになりましたが、当時約4000社あった酒蔵は平成24年には約1600社に減少しています。いかにこの半世紀、酒造業界が厳しい環境にあったが分かります。

 弊社では、昭和42年岡山に新工場を建設し、新しく備中杜氏中浜昭夫を迎え、この鑑評会に参加するようになり、昭和44年度から3年連続で金賞を受賞しています。通算してこれまで16回の受賞(岡山県においては最高の回数)になりますが、最近は社員杜氏による受賞であり、杜氏から社員による酒造りの技術の継承がうまくいっている結果ではないかと喜んでいます。


“全国新酒鑑評会について(2013年5月号)” の詳細は »

平成24酒造年度 全国新酒鑑評会 金賞受賞(2013年5月)

平成24酒造年度 全国新酒鑑評会 金賞受賞

 平成24酒造年度 全国新酒鑑評会にて弊社の大吟醸酒『極聖』(きわみひじり)が金賞を受賞いたしました。

 金賞受賞は今回で16度目の受賞です。 全国新酒鑑評会は独立行政法人酒類総合研究所主催で行われ、明治四十四年の第一回開催以来、今回が101回目でした。

 この鑑評会はその年に製造された清酒を全国的な規模で調査・研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、 清酒の品質向上に寄与することを目的として行われ、現在、全国規模で開催される唯一の清酒鑑評会です。 今年は4月23日~25日に予審が、5月8日~9日に決審が行われ、出品点数864点の中から426点が入賞酒に、入賞酒の中で特に優秀と認められた233点が金賞に選ばれました。


“平成24酒造年度 全国新酒鑑評会 金賞受賞(2013年5月)” の詳細は »

平成24酒造年度 岡山県清酒品評会にて『極聖』受賞(2013年4月)

宮下酒造株式会社 企画研究部

平成24酒造年度 岡山県清酒品評会の結果が発表され、吟醸酒部門で弊社「極聖」が岡山県産業労働部長、純米酒部門でも岡山県産業労働部長を受賞いたしました。平成24酒造年度 岡山県清酒品評会の概要は下記のとおりです。


“平成24酒造年度 岡山県清酒品評会にて『極聖』受賞(2013年4月)” の詳細は »

新年のご挨拶(2013年1月号)

頌 春
平成二十五癸巳(みずのとみ)歳の新春を迎え、謹んで皆さまのご清福を衷心よりお祈り申し上げます。

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

 2013年は癸巳(みずのとみ)歳です。「巳」は午前十時頃、方角は南南東を指し、干支の動物では「ヘビ」があてられます。

 ところで、昨年は古事記撰進1300年の記念の年でしたが、この古事記の崇神天皇について書かれた中に、奈良県桜井市にある日本最古の神社である大神神社(おおみわ)が出てきます。私たち酒造家は、崇神天皇が酒造りを命じ、三輪山の神々に奉納したという伝承があるため、三輪山の神様を「お酒の神・醸造の神」として信仰しています。


“新年のご挨拶(2013年1月号)” の詳細は »

Japan Craft Beer Selection 2012 SPECIALTY BEER 独歩 スパークリングビール 銀賞受賞(2012年12月)

宮下酒造株式会社 企画研究部

 Japan Craft Beer Selection 2012が10月21日に開催され、クラフトビール業界関係者40名による厳正な審査の結果、入賞銘柄が選出されました。今回の審査は世界基準の点数方式で審査され、過去の審査よりかなり厳しいものになりました。出品数は111銘柄(33社)で入賞は19銘柄でした。


“Japan Craft Beer Selection 2012 SPECIALTY BEER 独歩 スパークリングビール 銀賞受賞(2012年12月)” の詳細は »

平成24年広島国税局清酒鑑評会 二部門優等賞受賞(2012年11月)

宮下酒造株式会社 企画研究部

 平成24年の広島国税局清酒鑑評会において、弊社出品酒が「香りを主たる特徴とする清酒」部門、「味を主たる特徴とする清酒」部門の二部門で優等賞を受賞いたしました。

 広島国税局清酒鑑評会は、管内の清酒の品質評価を行い、併せてその結果に基づき優秀な製造技術を有すると認められる製造者を顕彰することにより、酒造技術の進歩・発展を促し、管内の清酒の品質向上を図り、もって酒類業の発達に資することを目的として行われている鑑評会です。


“平成24年広島国税局清酒鑑評会 二部門優等賞受賞(2012年11月)” の詳細は »