酒類

岡山小売酒販組合総会挨拶(2012年5月号)

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

 第59回岡山小売酒販組合通常総会、並びに第34回岡山酒販協同組合通常総会の開催大変おめでとうございます。 また、日頃より皆さまには何かとご愛顧、ご支援いただきまして誠にありがとうございます。そして、本日はこのようなご挨拶の機会を与えていただきましたことをお礼申し上げます。

 何かと暗く、あまり明るいことのない世の中ですので何をお話すればよいのか迷っておりましたが、つい先日、日本酒造組合中央会が平成23年度清酒の課税移出数量を発表しまして、平成7年度以来16年ぶりに1.2%プラスになったことを発表しました。これは少し明るい話ですのでこの事をとっかかりにお話してみたいと思います。清酒の出荷がプラスになった原因は、昨年3月の東日本大震災で被災した東北の清酒に対して消費者の温かい支援があり、東北6県の出荷数量が7%増加したせいだと考えられます。ちなみに、岡山県はマイナス7%でその恩恵は受けていません。


“岡山小売酒販組合総会挨拶(2012年5月号)” の詳細は »

「少子高齢化社会」を迎えて(2009年4月号)

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

 いよいよ日本においても、人口の減少と高齢化社会の到来が大きな問題であり、真剣に議論される問題であるとの認識がたかまってきた。日本の2008年10月の総人口は、1億2769万2千人となり、前年比7万9千人の減少となった。現在65歳以上の人口は5人に1人であるが、2030年には65歳以上が3人に1人、75歳以上が5人に1人になるという。このように、人口の減少と高齢化社会は眼前に迫っており、「少子高齢化社会」の到来を前提にいろいろな課題を考えていかなくてはならない時期がきたといえる。


“「少子高齢化社会」を迎えて(2009年4月号)” の詳細は »

オンリー・ワン商品の開発に努める(2007年6月号)

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

 他社の真似をした商品でなく、我社のオリジナル商品の開発に努め、オンリー・ワン商品の開発に努めることが、大きな課題として、私の頭の隅っこに存在しましたが、酒類という長い伝統を持つ業界においては、困難なことではないかと漠然と考えていました。 ところが、最近開発した新製品をよくよく見るとそのほとんどがオンリー・ワン商品に近い商品であるといえると思います。

 ごく最近発売した「ビア・スピリッツ オールド・独歩」は、ビールを蒸留したスピリッツですが、これに類するものはフランスやベルギーにはありますが、日本においては初めての商品ではないかと考えています。ウイスキーでもなく麦焼酎でもなく、独特の香りと味わいを持っている、新ジュンルのお酒ができたと思います。

 また、「ぴおぅね酎」は、岡山特産のブドウであるピォーネの皮から抽出した アントシアニンの豊富に入った、まさに世界に一つのオンリー・ワン商品であると確信しています。

 発泡酒においても、「マスカットピルス」「ピーチピルス」「紫いも」「チョコレート独歩」などの商品を、他社の物まねにならない商品をという信念をもち、一貫性をもって新商品の開発に努めています。

 今後も、独創性のある、地域的特徴のある、他社にはない、オンリー・ワン商品の開発に積極的に取り組んで行き、お客様に驚きと感動を提案してまいりたいと思いますので、どうぞご期待ください。

お客様のニーズの変化との競争(2003年12月号)

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

 最近セブン-イレブン会長の鈴木敏文氏の本「商売の創造」を読みました。そのまえがきの冒頭において、鈴木氏は次のように書かれています。

 「われわれにとっての最大の競争相手は、同業他社・他店ではありません。世の中の変化、お客様のニーズの変化こそが最大の競争相手なのです。この変化への対応力を失ったとき、いかなる過去の強者、覇者といえども破綻は免れません。」


“お客様のニーズの変化との競争(2003年12月号)” の詳細は »

デフレ下での規制緩和は過酷である(2003年9月号)

宮下酒造株式会社
社長 宮下附一竜

 いよいよ、9月1日より酒販免許の規制緩和が実施されます。 一部緊急調整地域に指定された地域では、2年間新規の免許は下りませんが、指定割合は30%以下のようですから、酒類業界の全体としては大きく規制緩和の時を迎えたといえると思います。 一方、日本の経済は物価の低下が続くデフレ不況から脱出できていません。 まさに、「デフレ下の規制緩和」を迎えた酒類業界の現状をどのように理解していけばよいのでしょうか。


“デフレ下での規制緩和は過酷である(2003年9月号)” の詳細は »